皆さん、こんにちは。 宮川です。
いつも、ご訪問頂きまして 有難うございます^^
今日は 「芍薬とバラのクラッチブーケ」 のご紹介です。
芍薬は、4月~6月が旬のお花。
7月の声を聞くと、グッ と出荷量が減少します。
「立てば芍薬」 「座れば牡丹」 「歩く姿は百合の花」 と、昔から言われる様に、
「華やかで美しい」お花です。
芍薬と牡丹の区別は、花だけ見れば ちょっと難しいかもしれませんね。。。
双方とも 「ボタン科ボタン属」 の、同科同属なので やっぱり似ています。
ですが、 芍薬は「草」、牡丹は「木」で、 葉の形もちょっと違います。
5月6月には、花市場に沢山の芍薬が出荷されてきます。
出荷された時には、固くて小さな蕾の状態です。
先月のブログに、 「芍薬の咲かせ方」 と題して 書きましたが
思っていたよりも、 「反響」が大きかった題材でしたね~。。。
皆さん、 「芍薬を咲かせられなかった経験」 がおありのようでした。
ごめんなさい、なんだか 前振りが長くなっちゃいました。。。
芍薬とバラの2種のみで お作りした クラッチブーケです。
ブーケに使用の芍薬は、ほんのりピンクに見えますが、
咲いてくると、どんどん 「白く」 なってくる子。
甘い香りも、あたりに漂います。。。
ハンドルには、しなやかな光沢を持つ幅広のホワイトリボンをチョイス。
真っ白のおリボンが 花嫁気分を盛り上げます。。。
又、真っ白いおリボンの下に覗く、 ライトグリーンのステム(茎)がナチュラル感をUP↑↑
ステムの見える、「クラッチブーケ」は、 お洒落な花嫁の間でも 人気のスタイルです。。。
[では、最後に おまけ ショット]
「アイボリーのバラ」 「淡い淡いベビーピンクの芍薬」
「真っ白なおリボン」 「綺麗なグリーンのステム」
それらの全てが 相まって、 「絶妙なバランス」!!
ウエディングドレスの花嫁様を 更に美しく
更に ラグジュアリーに 見せてくれる 素敵ブーケです(*^_^*) by宮川
ウエディングブーケ専門ショップ・アフロディーテ https://wedding-f.com/
和風ブーケ専門店<えにし屋> https://wafubouquet.com/
フラワースクール・花クラブ遊華 http://www.87-club.com/