皆さん、こんにちは。 宮川です。
今日は、芍薬のお話です。
芍薬は、今が旬のお花。
そんな訳で
昨日のレッスンは、「シャクヤクのアレンジメント」 でした。
すると、スクール生のマリちゃんが一緒に来ていたオオクラさんに
「この間、芍薬買ったんですけどね、咲かずに枯れちゃったんですよ~」 って話してた。
「さすが、新婚さん。」
「新妻らしい事 してるんだねぇ~」
「お花買って、飾ったりしてるんだぁ~」 って言った私。
「えっ」 って、ちょっと恥ずかしがる マリちゃんが、可愛い★
そんな、初々しいマリちゃんに、教えてあげました。。。
「芍薬はね、お花の表面に 付いてる蜜を 濡れタオルで拭いてあげたらいいんだよ」って。
すると、マリちゃん。
「そう言えば、なんかベトベトしてました。」 って。。。
[ 芍薬の咲かせ方 ]
芍薬のお花には、ベトベトした蜜が付いています。
その蜜のせいで、花弁が 「くっついて」 しまっているんです。
だから、
「濡れタオル でお花を拭いたり」
「お水でお花を洗ったり」 して、蜜を取り除いてあげるのです。
殆どそれで 咲くはずですが、それでもダメな子には、
指の腹で 「くっついている花弁を少しづらして」 あげます。
又、「葉を取り除く」 事も大切です。
すると、徐々に 蕾が開いてきてくれます。
最初は、こんなに固かった蕾も…
ちょっとずつ…
膨らんできて…
フンワリ綺麗に咲いて来てくれます!!
レッスンでは、8分咲き・5分咲き・3分咲きの芍薬でアレンジしてもらいました。。。
マリちゃんは、綺麗に作ってくれましたよ^^
ジャ~ン!!
昨日の食卓は、白グリーンの華やかな芍薬のアレンジメントで
ダーリンと楽しい食事が出来た事でしょう^^
皆さんも、、芍薬を買ったら 蜜を「フキフキ」してみてね。。。
きっと、綺麗に咲いてくれるから^^ by宮川
ウエディングブーケ専門ショップ・アフロディーテ https://wedding-f.com/
和風ブーケ専門店<えにし屋> https://wafubouquet.com/
フラワースクール・花クラブ遊華 http://www.87-club.com/